
8月7日
友人と休暇村近江八幡の宮ヶ浜から、愛知川河口まで漕ぎました。

遊泳客で賑わう浜です。

9時過ぎに出艇して伊崎寺の方向へ進みました。


伊崎寺のイベントで使われる、湖面に張り出している棹です。

毎年8月1日には、修行僧が飛び降りる行事が行われますが、今年は中止されたようです。
2016年8月に来た時の記事はこちらです。
「山とカヌーの夏旅2016(1)伊崎の棹飛び」

少し先の浜に上がりました。


遠浅の浜です、友人は5歳のお孫さんを連れて来られました。



愛知川河口を越え、湖岸園地でお昼にしました。


午後は愛知川河口から遡上しました。




湖岸には蜻蛉のヤゴの抜殻が、たくさん貼り付いていました。

さざなみ街道の愛知川橋です。


友人が撮影されました。

橋を越えたところでUターンします。


琵琶湖に出てから風が強くなり、再上陸します。

天気が回復して宮ヶ浜へ戻ります。

夏空の沖島です。


かなり後ろと離れていました。

3時過ぎに宮の浜に着きました。


2016年7月に漕いだ時の地図です、今回は須田川には行きませんでした。
「アウトドア31文字」
夏の湖 蝉の音染みる 水面には
波頭煌き 歓び満ちる