山とカヌーの休日Ⅱ
登山、カヌー、サイクリング、ウオーキング、スキー、写真などアウトドアを中心としたブログです。
< 紅葉の金剛山ハイク2021.11(2)伏見林道からの下山
紅葉の室生寺2021.11 >
2021年12月05日
06:00
カテゴリ
小旅行
奈良県
紅葉の談山神社2021.11
11月24日
奈良県の談山神社に来ました、
去年
に続き2回目です。
石段にも落ち葉が溜まります。
青空にモミジがきれいです。
13重の塔です、広角撮影のため傾いて写りました。
雲に出入りしながらの太陽です。
美しいモミジです。
きれいな錦繍ですね。
チンアナゴのような葉が出ていました。
この後は室生寺へ向かいました。
「小旅行」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (2)
1. Newman
2021年12月05日 14:57
ころぼっくるさん、こんにちは。
こちらの神社は楓の名所かなにかで有名な場所なのでしょうか。赤や黄色に模様替えした木々が境内を取り巻いていて素晴らしいです♪
途中のちょっとボテっとした感じの葉っぱ、ひょっとするとイタヤカエデでしょうか?
https://livedoor.blogimg.jp/korobokkuru2019/imgs/f/9/f923c373.jpg
小学生の頃に所属していた市のたんけん教室で、毎秋登っていた奥多摩の三頭山がカエデの群生地で、オオモミジ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ、コハウチワカエデ、コミネカエデ、ウリハダカエデ、ヒトツバカエデ、テツカエデ、カジカエデ、オオイタヤメイゲツ、チドリノキ等々、様ざまなカエデ類の落ち葉を拾いながら歩いたのを思い出し懐かしくなりました。たぶんいまも新聞紙の間に挟んだこれらの葉っぱが家のどこかにあると思います。
0
korobokkuru2019
が
しました
2. ころぼっくる
2021年12月06日 11:49
Newman様
コメントありがとうございます、談山神社は桜と紅葉がきれいな奈良のお寺です。裏山の談山は中大兄皇子と藤原鎌足が「大化の改新」の談合をされたところらしいです。談山は「談合」の談を意味するとのことです。
私はもみじの種類にあまり詳しくは無いのと、ブログは図鑑ではないので、モミジの名前までは入れておりません。
写真とは撮った人の想いが伝われば十分ではないかと思っています。またそれが写真の楽しさではないかと思います。
0
korobokkuru2019
が
しました
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 紅葉の金剛山ハイク2021.11(2)伏見林道からの下山
紅葉の室生寺2021.11 >
ギャラリー
最新記事
夏の湯浅ランチカヤック
真夏の金剛山・紅葉谷コース
梅雨の晴れ間の文化園2022.06
黒河林道から赤坂山2022.06
アワイチサイクリング下見(3)西海岸
アワイチサイクリング下見(2)鳴門のうずしお観光
アワイチサイクリング下見(1)洲本まで
ハーベストの丘・スカイアンブレラヒルと紫陽花
浜寺公園の元気な鳩たち
紫陽花の矢田寺2022
最新コメント
アーカイブ
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
カテゴリー
花写真 (105)
写真 (55)
ウオーキング (10)
戸隠 (7)
ウオーキング (1)
園芸 (13)
カヌー (39)
[+]
湯浅 (4)
湯浅 (13)
写真クラブ (59)
若葉会 (16)
撮影会 (14)
サイクリング (58)
奈良県 (52)
公園 (118)
わいわい写真クラブ (24)
トレッキング (78)
滋賀県 (70)
五條 (3)
北アルプス (4)
小旅行 (74)
京都 (2)
街歩き (9)
和歌山 (25)
夜景 (11)
しまなみ海道 (6)
泉南 (5)
南河内 (14)
大阪市内 (19)
大阪府 (20)
チャレンジ登山 (2)
生駒 (2)
三重県 (7)
チャレンジ登山 (1)
生駒 (1)
一万人の第九 (1)
ブログ (5)
リンク集 (3)
長野県 (24)
スノーハイク (27)
スキー (23)
新潟県 (4)
岐阜県 (10)
兵庫県 (22)
北摂 (4)
京都府 (4)
岡山県 (1)
OGPC (3)
愛媛県 (3)
広島県 (3)
旅行 (3)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
リンク集
山とカヌーの休日(06年6月~19年5月)
こちらの神社は楓の名所かなにかで有名な場所なのでしょうか。赤や黄色に模様替えした木々が境内を取り巻いていて素晴らしいです♪
途中のちょっとボテっとした感じの葉っぱ、ひょっとするとイタヤカエデでしょうか?
https://livedoor.blogimg.jp/korobokkuru2019/imgs/f/9/f923c373.jpg
小学生の頃に所属していた市のたんけん教室で、毎秋登っていた奥多摩の三頭山がカエデの群生地で、オオモミジ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ、コハウチワカエデ、コミネカエデ、ウリハダカエデ、ヒトツバカエデ、テツカエデ、カジカエデ、オオイタヤメイゲツ、チドリノキ等々、様ざまなカエデ類の落ち葉を拾いながら歩いたのを思い出し懐かしくなりました。たぶんいまも新聞紙の間に挟んだこれらの葉っぱが家のどこかにあると思います。
korobokkuru2019
が
しました