
7月17日
ドライブウエイから登って来られる観光客さんもおられます、山頂は涼しいのですが、ふもとの登山口から歩くのは、かなり大変です。

軽いランチの後は、山頂広場の夏のお花見です。

こちらが伊吹山の山頂標です、1377.33mになっています。

三角点です。

イブキフウロ、花びらに切れ込みがあります。

イブキコアザミ、こちらの固有種です。

シモツケソウ、赤がきれいな小さな花です。

キバナノレンリソウ

ヤマホタルブクロ

シロツメクサ

ウツボグサ

イフキジャコウソウ

ニッコウキスゲ 尾瀬では広い湿原一面にこの花が咲きます。

イブキトラノオ

雲の中に下山する前に、ソフトクリームを頂きました。

同じ道を降りていきます。

三合目のゴンドラ乗り場が見えてきました。

3時ごろ三合目に着きました、天気が良く暑くなります。

こちらにはたくさんのユウスゲが咲いています。




夕方になってから咲くので「ユウスゲ」というそうです。風に揺れるので撮影は難しいものです。


4時過ぎに下山が終わりました、梅雨明け前の伊吹山ハイクが楽しめた一日でした。
「アウトドア31文字」
梅雨空に 明るく開く 夏の花
伊吹の山の 季節を語る