
1月17日
奈良県御杖村に来ました、三峰山(みうねやま)へのスノーハイクです。7:45にスタートしました。

30分ほど歩き山道に入ります。


8:20 不動滝に着きます、以前は避難小屋でしたが滝修行の施設になっています。

2013年2月に来た時は普通の小屋でした。

不動滝です凍結は少なめでした。白い円のところまで行くことが出来ました。

この場所からの撮影です。


下に降りて近づきました。


きれいな造形です。

滝下の川も、しぶきの凍結はありませんでした。

こちらは2006年2月の撮影です。


雪道になっていきます。


9:53 休憩所の小屋に着きます、だれもいませんでいた。

樹氷はほとんどついていませんでした。


枝も茶色いままです。

10:34 3時間ほどで山頂に着きました。


ハローキテイのような雪だるまが作られていました。

風を避けられるところでお昼にしました。

八丁平にも雪はありません。


雪のない時の八丁平です、11:20下山を開始しました。


帰りはいつも新道コースで下ります。

12:25 新道峠です。


分岐下の沢で氷を見つけました。



ここからは林の中を歩きます。

地面近くには霜柱も出来ていました。





13:35 山道が終わり林道に出ます。


道路わきの斜面には氷柱が出来ていました。

接写すると美しい画像になります。








樹氷はありませんでしたが、氷のアート作品はたくさん撮れました。




飛び出し坊やはこちらにもいました。

14:40 3時間20分ほどで下山を終わりました、冬の静かなスノーハイクの一日でした。
「アウトドア31文字」
みうねやま 流れる風に 春が乗り
白い衣を 優しく溶かす