
8月1日
夏の北アルプスを歩くため、朝から安曇野に向かいました。搭載しているカヤックは、最終日に琵琶湖で友人と合流するために積んできました。

8時半ごろ出発し、岐阜の養老SAには昼過ぎの到着でした。

3年前にも泊まった安曇野のホテルです、8時間ほどかかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月2日
登山口駐車場は、夏の盛りになると登山客の車であふれ路上駐車も多く、バスを利用しています。JR穂高駅前からの乗車です。



6:35 中房行きのバスが到着しました。

7:45 1時間ほどで登山口に着き、燕岳へのハイクが始まります。


8:20 第一ベンチです、たくさんの方が登られています。

8:50 第二ベンチです、天気が良く明るい登山道です。

ゴゼンタチバナです、山道で多く咲いていました。

ギンリョウソウです、ここ1か所だけで咲いていました。葉緑素を持たない植物です。

10:00 富士見ベンチです、どこでも満席でした。

10:40 合戦小屋です、売店ではスイカも売られていて一休み出来る所です。

合戦小屋を過ぎると大きな樹木が少なくなり、高山植物が増えてきます。ウサギギクです。

シナノオトギリソウ。




12:15 約4時間半で燕山荘に着きました。

山頂ハイクする前のランチタイムです。冷えたビールに温かいウインナーを美味でした。
「アウトドア31文字」
一杯の ビールに苦労 尽き果てる
夏のアルプス 歩く山旅