
9月5日
京都の宝ヶ池公園を訪れました、京都市営地下手地は1981年の開業で、私が大学時代を過ごしたころにはありませんでした。今回は京都地下鉄乗車が初めてでした。


五条駅から乗り終点の国際会館で降ります。




広い園内を歩き、宝ヶ池に出ました。

池の周りにランニングコースがあり、道標も立てられています。





静かな池です。

広場にはメキシコの「グアダラハラ」という町から贈られた3頭の野生馬の像がありました。




ボート用の桟橋があります。


今回はこちらのボートに乗るのが目的でした、たぶん数十年ぶりのボートです。

誰もいない池で、1時間1000円の手漕ぎボートを借りました。



いつもは前漕ぎのカヤックですが、ボートは後ろ漕ぎなので慣れが必要でした。



ゆっくりとひと時を過ごし宝ヶ池を後にしました。




叡電宝ヶ池駅です、ここから出町柳まで乗りました。


京阪出町柳駅です、通学していたころは三条駅が終点でした。


高級感のある特急列車です、七条~京橋間の停車駅は以前より4駅増えていました。
9月に入っても暑い一日でしたが、久しぶりの京都を楽しめました。