
11月12日
奥ノ院からの帰りは英霊殿に寄り、大門手前のお店で遅い昼食をとり、弁天岳を往復しました。





英霊殿は第2次世界大戦の戦死者を供養するために建てられました。

伏見稲荷のような、赤い鳥居が並んでいたので登ってみました。


清高稲荷です。



アニメのポスターが貼られていました。

ミニサイズの可愛い鳥居です。



八角形のビルマ方面戦没者供養塔です、中には入りませんでした。



壇上伽藍の蓮池です、根本大塔が映っています。

六角経蔵です、1159年に建てられましたが、1926年に火災により焼失し1934年に再建されました。


中側から見た中門です。

3時前にネットで探したお店を見つけ、遅いお昼になりました。


見た目よりも量があり、美味しく頂きました。


夕陽を受ける大門です。

大門の北側に赤い鳥居があり、弁天岳という道標がありました。


緩い坂を登って行きます。




根本大塔の屋根が見えました。


20分ほどで山頂に着きます。





日没が迫る大門に降り、秋の高野山ハイクが終わりました。次の記事は紅葉風景です。