
12月5日
一万人の第九コンサートに参加された友人と、冬季の葛城山に行ってきました。平日の登山客が少ない時期でした。


閑散としたロープウエイ駅です。


パソコンのペイントで訂正してみました、大阪であればこうだと思います。

8:55 ゲートを通過します。

櫛羅(くじら)の滝です。



山道が荒れています。

ハチの巣です。




最後の上り坂です。

10:30 登山道が終わり、ロープウエイからの歩道に出ます。

平日は休業の白樺食堂です。

11:00 山頂に着きます、風が強く気温も低い日でした。

外でお昼は寒いので、初めて葛城ロッジを利用しました。

ランチはカレーを頂きました。

枯れたススキの高原です。

ここを左へ下ると水越峠への急坂山道に出ます。

帰りは北尾根コースを下りました。

12:45 北尾根への分岐です。

枯葉道が続いています。


歩いてきた電波塔が見えます。

巨木が倒れています。


13:40 分岐から1時間ほどで櫛羅の滝コースとの分岐点に降りてきました。

今回のコースマップです。
「アウトドア31文字」
ススキ揺れ 冬を迎える 葛城の
山道覆い 枯葉波立つ