
6月8日
朝は小雨になりました、ペンションの庭での撮影です。

車の屋根に雨粒が残ります。




きれいな雨粒が葉や茎に残ります。


雨の朝の美しい風景です。

8時ごろ、一の鳥居まで送って頂きました。

こちらのバスで善光寺近くの公園まで行きます。

8:50 受付を済ませ、出発式が始まります。


9:00 グループに分かれてスタートしました、法螺貝の演奏で出陣です。



9:10 観光客の多い善光寺を一行が通過します。

右 ざいごう(在郷)みち、左 戸隠道です。

湯福神社です、巨大なケヤキの木がありました。


推定樹齢約900年、樹高21mだそうです。


古道の町石です。




静かな森の中に入っていきます。


たくさんの石像が並ぶ小径です、草むらに隠れ目立たないものもありました。



私たちのグループは、8名で先頭を歩いていました。


斜面の大きな木が倒れていました。


2体の像が並んでいます。

10:35 静松寺への急な石段です。

静松寺です。


十分持っていて、足りているのに、足りていることに気が付かず
足りていないことに囚われ、もっと欲しくなるのが人間の欲。
本当は足りていないのに、工夫・やりくりをして、
その中に楽しみを見い出す人こそ、安心感や満足感を得るという言葉だそうです。

10:45 最初のエイドポイントに着き、休憩タイムです。






11:35 長野市役所芋井支所に着きました、ここでお昼ごはんです。

特製のお弁当です、美味しく頂きました。



「戸」の旗がさしてありました。


12:20 今日のゴールは5.8km先の一の鳥居です。


大きな棚田です。

13:05 隠滝不動尊に着きました。



きれいな滝でした。



13:30 雲が切れ始め、青空が広がってきました。

森の中にも日差しが射しこみ明るくなりました。




14:45 森林博物館です、ゴールが近づきます。


あと1kmです。



15:00 一の鳥居ゴールに着きました、8名ともリタイアなしで約14kmを歩けました。2日目はここから奥社までのコースになります。
「アウトドア31文字」
霧流れ 雨が滴る 戸隠の
朝の森には 鳥のヨーデル