
12月24日
車検のため代車をお借りすることが出来ました、他の車に乗れることは少ないので琵琶湖ドライブをしてみました。

大津インターから、道の駅びわこ大橋に9時過ぎに着きました。



カヤックを何度か出しているところです。

琵琶湖大橋の下に入ることが出来ます。

去年の10月には、大津なぎさ公園からここまで漕いで、近江舞子まで行きました。




まだ紅葉が残ります。


161号線を北上して10時20分ごろ、道の駅「藤樹の里安曇川」に着きました。


東側の風車街道から、道の駅しんあさひ風車村に来ました。2018年7月にグランピング施設に変わり、道の駅としての利用は出来ません。

大きな白いテントが点在して、宿泊することが出来ます。

マキノ浜にお昼ごろ着きました、写真撮影をされる数名のほかは誰もいませんでした。

湖のテラスです。







近くのお店でランチにしました。

奥琵琶湖パークウエイは冬季閉鎖なので通れず、303号線を回り道の駅湖北水鳥ステーションに1時過ぎに着きました。

この建物も鳥のデザインがされています。



寒い湖岸から、長焦点の望遠レンズで野鳥を撮られている人がいました。


3時過ぎに近江八幡の宮ヶ浜に着きました、こちらもよく出艇していた浜です。


去年の7月に松原水泳場から往復した時の写真です。

4時半ごろ、夕暮れの瀬田川まで下って来ました。

ちょうど夕方のラッシュに会い、かなりの渋滞でした。

瀬田の唐橋です、ようやく琵琶イチドライブが終わりました。
「アウトドア31文字」
年の瀬の 琵琶湖ドライブ 日も暮れて
艇で回った 想い出浮かぶ