
1月3日
戸隠を出発後、恵那峡SAで車中泊しました。御在所ロープウエイの営業時間に合わせて出ましたが、名古屋の大治南インター付近で発生した事故のために、大渋滞に巻き込まれました。

10:05 今回は雪山登山する体力の余裕がないので、ロープウエイで往復することにしました。観光客で混雑する山麓駅です。

ゴンドラで約12分の空中散歩です。

登山されている方です。

上空から見る地蔵岩です、望遠レンズで撮れた画像です。

中登山道を1時間登れば、きれいな岩の姿を見ることが出来ます。この写真は去年の3月のものです。


10:40 山上駅から出ると一気に気温は下がり、駅から出られないお客さんも、たくさんおられました。

放水銃のようなもので水を噴き上げ、人工的に作られた氷瀑です。

こちらは自然のものです。


子供用ゲレンデには、遊べる程度の積雪はありました。

遊歩道にも雪はありません。

岩壁に氷柱が出来ていたので接写しました。










御在所岳山頂です、標高は1212mです。


琵琶湖が見える望湖台です。

樹氷の付いた木が何本かありました。






枝全体を包むものはありませんが、十分きれいでした。

〇は御嶽大権現です、御在所岳を開山した行者が明治17年に木曽の御嶽神社の分霊を移しました。今の建物は昭和39年に建て直されたそうです。

正面は鎌ヶ岳1161mです。

途中の長者池です。


御嶽大権現です、登山のグループの方たちが来ておられました。



こちらはスキー場ですが積雪はありません。

下山もロープウエイを利用しました。

キレットと呼ばれる難所です。

登山道での写真です、2016年の2月でした。



1時前に下山を終わり、4泊5日(車中泊2泊)の年越し冬旅を無事に終えました。
全ページへのリンクです。
(1)ルーブル彫刻美術館
(2)立科の湖と水族館
(3)大晦日の雪原
(4)雪山の初日
(5)青空の下山
(6)戸隠ハイク
(7)御在所岳散策(終)
「アウトドア31文字」
年送り 年を迎える 冬の旅
雪の少なさ 人の仕業か
例年の壮大なお正月ツアーご苦労様でした。
雪が少なかったとはいえ、大自然を堪能されたのではないでしょうか。
いつもながらの気力と体力に脱帽です。
今年もアウトドアを中心としたご活躍を期待しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。