
3月13日
登山口からの石段が終わると岩の斜面が出て来ます。


9:58 展望台です、登山道は左奥の山に続いていきます。

南側の街並みが見えます。


百間岩と呼ばれる岩の斜面です。




ツツジが所々で咲いていました。

電波通信のための反射板が置かれています。

先の登山道もよく見えます。



百間岩のコースが横から見えました。

岩場を直登します。

歩いてきた山道です。

10:37 馬の背への分岐です、鷹ノ巣山を通過しているはずですが山頂標は見当たりませんでした。

急な下りが現れます。






天乃御柱天壇です、すぐ先が山頂です。

11:09 高御位山山頂(標高304m)です、登山口から1時間20分ほどかかりました。

山頂からの展望です。

今回も軽いランチです。
JR曽根駅からだと、市街地を通らずにすぐにハイキングコースに入れます。
ご参考に。
http://www.takasago-tavb.com/pdf/takamikura-map.pdf
korobokkuru2019
が
しました