
3月29日
雨上がりの金剛山に来ました、日曜の朝です。駐車場は車が少なめでした。

9:35 駐車場をスタートします。

五条林道までの道路脇には、雨粒がついた小枝が見られます。



10:14 40分ほどで林道入口に着きます。

ゲートの扉に小さな苔が生えていました。

雨粒がレンズになっています。

山道に入ります。



新緑の芽です。

かなり以前から放置されている車両です。


きれいな黄緑の新芽です。

雨粒が今にも落ちそうでした。


11:07 ゲートから50分で千早峠に着きます、ここから登り坂が連続します。


歩く人の少ない山道です。


11:40 高谷山(934.8m)を通過します。



木の皮が大きく剥がされていました。


12:00 中葛城山(937m)に着きます、高谷と同じく山道の途中にあるので、山の感じはあまりしません。

久留野峠への長い急坂です。

12:08 久留野峠です、降りてきた階段道です。

ここからまた登りが始まります。

少し見にくいですが、ダイヤモンドトレールの標識板です。



12:43 伏見峠です、園地まであと少しです。

12:47 園地の大屋根休憩所です、ロープウエイは運休していますが、バス停からの千早本道から来られたような登山客がたくさんおられました。林道ゲートから2時間半かかりました。

小型コンロとミニ中華鍋で野菜炒めを作りました。

シエラカップコーヒーです。

14:05 千早本道への下山を開始しました。

14:24 一の鳥居です、以前は春のチャレンジ登山の中級ゴールになっていましたが、今年は諸事情から11月に延期になりました。



14:33 国見城跡広場です、山頂ではありません。

14:42 千早本道から降ります。

ほとんどが階段道です。

石像も緑がかってきました。


この道を登れば千早城跡に行けます。

道が広くなり下山口が近づきます。

白いショウジョウバカマが咲いていました。

下山終わりです。

15:33 園地から1時間半で、登山口バス停駐車場に戻りました。雨上がりの静かな金剛山を楽しめたハイクになりました。