
4月23日
13年ぶりに能勢の剣尾山をハイクしました、スタートは「能勢の郷」駐車場です。

かなり年が経っていたので、登山口への道に少し迷いました。今回のコースは行者山から剣尾山を往復します。

12:00 登山口をスタートします。

金剛山のような木の階段道です。

足元には、淡い紫のスミレが多く見られました。


巨大な岩の下に祠が作られていました。



12:20 行者山を通過します。



山ツツジもきれいに咲いていました。

新しい若葉です。


美しい形に育った樹木です。



明るい陽射しに映えるツツジです。



新緑の葉が出て来ます。



13:07 六地蔵です。


13:16 1時間15分ほどで山頂(783.74m)到着です。


山頂標の下にスミレが咲いていました。


方位板の文字はかなり傷んでいました。


登山客は5名程度でした。

風の当たらないところでランチにしました。

13:50 下山を開始しました。



松の幹からは、キノコのようなものが生えていました。



登り、下りとも楽なコースでした。

14:40 50分ほどで下山終了です。


寒い日だったので入浴したかったのですが、今はほとんどの施設が休業されています。




ツツジは元気に咲いていました。

赤鬼さんに見送られ、ハイクを終えました。

「アウトドア31文字」
桜散り 若葉生まれる 山道に
小さなスミレ 静かに揺れる