
6月16日
牡丹で有名な長谷寺に来ました、この時期には紫陽花を撮るため、矢田寺までサイクリングしていたのですが、今年は入山禁止にしてすべて剪定されたということらしいので、ネットの記事を参考に長谷寺にしました。

平日でしたが天気が良いので、参拝客はおられました。

登廊です。



終点は本堂になっています。

昭和29年に建てられた五重塔です。


境内にはたくさんの小さなお地蔵さんが奉納されていました。



三社権現です、3つのお堂が並んでいます、秋の紅葉は美しそうです。

この後は紫陽花の撮影です。

参道脇にたくさん咲いていました。


春モミジの種が落ちていました。


葉脈が透けています。

きれいな水色です。





青から赤に変わります。





つつじも残っていました。


春モミジです。

下から見た本堂です。


クモの糸で浮遊しています。



カタツムリを一匹だけ見つけました、やはり梅雨の季節です。


帰りはお店で素麺と柿の葉寿司を頂きました、天気の良い梅雨の日の午後でした。