
11月11日
ネットの情報を見て奈良県桜井市の談山神社に来ました。

駐車場は何ヶ所かありました、斜面を上がって行きます。

お店もたくさん並んでいます。


正面の鳥居からの長い石段です。


絵馬が奉納されていました。

西暦678年に建立され、1532年に再建された、世界で唯一の木造十三重塔です、高さは約17mです。

御破裂山・談山への登山道入り口です。

先に御破裂山へ行きます。


広くて歩きやすい山道です。


二つの山の分岐です。




鳥居から15分ほどで御破裂山(618m)に着きました、藤原鎌足のお墓があります。標高についてはネット上で607mとも書かれていましたが、こちらは三角点の標高のようです。




裏側は展望台になっているようです。


展望はなく、僅かな空の風景が見えました。


先ほどの分岐に戻り、談山(かたらいやま566m)に来ました。

大化の改新についての、御相談所とされています。



談山から境内へ降りて来ました。


紅葉は見頃を迎えていました。









前日の高野山に続く、きれいな紅葉でした。


水に流れる美しい落ち葉です。



平日の午後の静かな紅葉風景でした。