
12月6日
休憩広場から見える、紀ノ川と和歌山市の街並みです。右(西側)は紀伊水道・大阪湾です。

軽いランチです。

12:16 下山を始めました。

ツツジが1輪咲いていました。

12:33 紀伊駅・六十谷駅への分岐です。



分岐から少し先の案内板です。

国鉄時代の案内標識です。

京奈和道の高架橋が見えます。

暖かい斜面でした。




葉脈までよく透けています。


竹藪に入り、山道の終わりです。



13:31 出口のフェンスを通過しました、広場から1時間15分でした。

京奈和道をくぐるトンネルです。

こちらが出口です。

すぐ南側に阪和道のトンネルがあり、地上には紀ノ川SAがあります。

トンネルから後は、舗装された車道を歩きます。

まだコスモスが咲いていました。



JRの踏切です、パンダが描かれた電車が通過しました。


天王寺方面からの列車です。

14:01 JR紀伊駅到着です、広場から1時間45分でした。行動時間は約5時間の短いハイクでしたが、良い天気の1日を楽しめました。
「アウトドア31文字」
青空と 師走の風に 紅葉揺れ
冬の訪れ しばし和らぐ