
1月6日
先日の水仙の丘近くを通る「南河内グリーンロード」後半を走りました。羽曳野市の駒ヶ谷から、南海千早口駅までの約28Kmですが、今回は道の駅からの部分です。

10時過ぎに国道310号線の中茶屋北を通過して、狭山池近くの亀の甲には10時半に着きました。

10:43 少し先のイオン前からは、自転車では309号線に降りることは出来ないので、高辺台東を右折します。

10:53 新家交差点に着きます。

11:05 309号線の板持トンネルは歩行者・自転車は通行禁止になっています。側道の急坂を登りトンネルの上を歩きます。

11:10 道の駅「かなん」を通過します。


11:13 神山南です、ここから河南赤坂バイパスです。右折すれば金剛山に行けます。

11:17 石塚交差点です。

11:30 道の駅「ちはやあかさか」です。2時間ほどかかりました。

11:47 309号線とグリーンロードの分岐です。

緩い登りで始まりますが、アップダウンの多い道路です。

快適な下りもあります。


12:06 金剛山への道路と合流します。

12:11 さくらトンネルを通過します。


12:20 中津原トンネルです。

12:26 「鳩の原」バス停です、ここでコースを誤り五條方向に向かってしまいました。


スマホの地図が分かりにくく、こちらでも先へ進み、山道が続くようになり誤りに気付いて引き返しました。

13:38 1時間ほど余分に走りましたが、下り坂を飛ばしてバス停に戻りました。

こちらが正解でした。

こちらがグリーンロードになります、よく似た交差点でした。


13:41 すぐ先の鳩原トンネルです。


13:52 最後の倉掛トンネルです。

13:55 才ノ神南交差点です、右折すれば371号線になりますが、ロードから外れるので直進しました。


14:00 高野街道(R371)に合流してグリーンロードは終わりました。道の駅から2時間15分ほどかかりました。

2時半ごろ、三日市のすき家で遅いお昼にして帰途に就きました。

4時前に帰宅しました、1日の走行距離は約71kmになりました。

走行時間4時間45分ほどのロードマップです、右下の黒い破線はコースアウトした部分です。
寒い日でしたが天気は良く、楽しいサイクリングでした。
「アウトドア31文字」
ロードには 吹き往く風と 青い空
新たな年の 寒い始まり