ALP05288

6月26日
曇り空の六甲高山植物園を訪れました、4年前にも同じ時期に来ました。

ALP05289

WG3_3324

WG3_3325

KIMG3700

広い園内に移植された多くの高山植物が咲いています。

ALP05241

ALP05134

ALP05135

ALP05149

コマクサです、長い花の形か馬の顔に似ているので(駒)とされています。

ALP05209

WG3_3345

ササユリです、花びらが欠けているものもありました。

ALP05186

WG3_3342

ニッコウキスゲです、7月の尾瀬では、広い湿原にニッコウキスゲが満開になります。

ist 095 (2)

8年前の7月に訪れた尾瀬湿原のニッコウキスゲ群落です。

ALP05183

WG3_3336

WG3_3339

エーデルワイスです、和名はウスユキソウです。咲いているところによって色々な種類があります。

ALP05214

ALP05215

ハヤチネウスユキソウです、岩手県の早池峰山に咲いているそうです。

ALP05218

ALP05220

尾瀬の至仏山に咲くホソバヒナウスユキソウです。

optio 070

ist 011 (2)

8年前の7月に至仏山で撮影したものです。

ALP05225

ALP05228

シコタンハコベです。

ALP05200

イブキトラノオです。

ALP05159

イブキジャコウソウです、2つは伊吹山に咲く花です。

ALP05142

タカネナデシコです。

ALP05238

ALP05240

カキツバタです。

ALP05271

ALP05284

こちらでも、紫陽花はたくさん咲いていました。

ALP05281

ALP05280

ALP05275

ALP05258

ALP05255

「虹」という品種です。

ALP05152

ALP05157

ALP05246


ALP05165

ALP05166

淡い紫のマツムシソウです。

ALP05263

ALP05265

春の花が終わったシロヤシオです。

ALP05266

ALP05249

一か所だけツツジが残っていました。

ALP05211

ALP05243

ALP05242

食虫植物のウツボカズラも販売されていました。

ALP05248


WG3_3350

WG3_3352_Moment

ケーブルから見える斜面には、たくさんの紫陽花が咲いていました。
美しい花が梅雨を迎える高山植物園でした。