
6月8日
兵庫県と鳥取県の県境にある氷ノ山へ友人と行って来ました。

私は2006年10月以来の15年ぶりで、懐かしい山でした。

9時半頃、親水公園をスタートして山道に入りました。

いくつもの木が絡み合う不思議な木です。

1時間ほどで地蔵堂に着きました、傾斜が無く歩きやすい所です。

山道が水害で所々崩れているようでした。

11:20 氷ノ山越に着きます、氷ノ山と鉢伏山を結ぶ稜線です。右へ行くと鉢伏山になります。


山頂の避難小屋が見えます。

少し北へ行ったところの展望場です。

展望場からの眺めです。

新緑の登山道です。

12:40 山頂(1510m)に着きました、約3時間かかりました。

山頂広場は地元の小学生の団体客で占拠され、小屋の下でランチにしました。


遊園地と化していました。

1時過ぎに下山を始めました。

13:30 神大ヒュッテです。

きれいな落ち葉でした。

木漏れ日が明るいです。

意外とギンリョウソウがたくさん見つかりました。


3月に蜻蛉池公園で見かけたムラサキサギゴケです。



2本の木の幹が絡み合っていました。


14:35 東尾根休憩小屋です。

親水公園へ下ります。


15:00 東尾根登山口に降りて来ました。



15:37 親水公園に帰って来ました、下山は2時間半ほどでした。新緑の氷ノ山を楽しく歩けた1日でした。
「アウトドア31文字」
新緑に 木漏れ日射して 鳥は鳴き
トレイル辿る 梅雨晴れの山