岐阜県

1月21日
岐阜の長良川SAです、この日はめいほうスキー場へ行きました。


7時半頃の出発でした。

1時間ほどでスキー場に着きました、かなりの雪でした。

混雑もなくゲレンデに出ます。


ゲレンデは灰色の世界でした。

あまり撮影することもなく、お昼を頂きました。ウインナーカレーです。

スノーボードが、合掌造りの民家のように立てられています。

夕方帰るころには天気も良くなり、青空が広がって来ました。

これと同じものが「飛騨」→「八ヶ岳」として北八ヶ岳ロープウエイのお店で売られていました。

スキー場からマキノへ移動しました、この後は安曇川の道の駅で車中泊して、翌日は友人と赤坂山のスノーハイクにチャレンジしました。

3月18日
東海北陸道の長良川SAです、前回少しだけ滑った高鷲スノーパークへの途中です。

道の駅「大日岳」です、この日は休業していました。

8時半頃、前回はシャトルバスで来た高鷲スノーパークに着きました。



ゴンドラ終点にある案内板です、ビギナーズコースは全長4900mのロングコースです。

天気が良くたくさんのお客さんでした。

初級コースの手前には中級コースの斜面があります。



緩めのゲレンデが広がっています。



ゴンドラからの撮影です。


3月の半ばを過ぎているので、雪面はかなり狭くなってきています。






木の影がきれいなシルエットを描いています。

山頂のお店でお昼にしました。


こちらは軽食のようなパン類しかなく、メニューも少なめでした。飲み物を注文せず持参したカロリーメイトで済ませました。

野菜やサーモン、エビなどが入ったバーガーで1300円しました。

周辺の山並みが展望できるテラスです。


案内図はありましたが、双眼鏡が必要でした。


こちらはリフトからです。





天気に恵まれた一日を過ごし、4時ごろスノーパークを出ました。
「アウトドア31文字」
沢音に 明日は我が身と 残雪が
想う間もなく 春は来たりぬ

3月3日
投稿を忘れて遅れましたが、3日~4日で2ヶ所のスキー場へ行きました。

8時頃、ダイナランドに着きました。

広くてきれいなゲレンデでした。

雲一つない快晴です。

山並みの展望もきれいでした。





こちらでもテーブルにはアクリル板が立てられています。

午後は隣の高鷲スノーパークに移動しましたが、シャトルバスで30分かかりました。



ゲレンデは一本の通路で繋がりますが、ダイナランドからは行けないようになっている感じでした。

ゴンドラもあり楽しいゲレンデでした。


ゴンドラ終点です、左側はリフトで利用できます。

ダイナランドへのコースを確認しようと思っていましたが、標識を見落としてそのままダイナランドへ降りてしまいました。

この日は、郡上大和の道の駅で車中泊だったので、併設された温泉で入浴して晩御飯を頂きました。

翌日は、ウイングヒルズ白鳥リゾートへ行きました。
アーカイブ
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: