山とカヌーの休日Ⅱ

登山、カヌー、サイクリング、ウオーキング、スキー、写真などアウトドアを中心としたブログです。

長野県

年越しの冬山旅2024(2)極寒・強風の初日の出

0-WG4_8697
1月1日
大晦日は灰色の山頂になり心配していましたが、6時頃にヒュッテを出て、まだ暗い山頂への白い登山道を登りました。だんだん明るくなっていくと、雲海の上に龍のような雲が風に押し流されて飛んでいくような光景に出会いました。
1-WG3_5487
7時頃、稜線から金色の閃光が放たれ、新しい年の始まりが告げられました。
2-65_05490
雪原は次第に色を変え、雲は太陽のオレンジ色に染められて行きます。
4-65_05470

3-65_05494
太陽が昇って行くと紫色だった雪原は赤みがかってきます。
5-65_05515
ほんの数秒の流れで変化していきます。
6-65_05513

7-65_05527
淡い黄色のような色に変化します。
8-65_05501

9-65_05540
ヒュッテから登って来られた皆さんです、素晴らしい初日の出に出会うことが出来ました。
10-65_05544

11-65_05538
山の影が白い斜面を流れて行きます。
KIMG3241
ヒュッテの朝御飯です。
KIMG3242
8時半ごろ、今年の大晦日の宿泊予約をお願いして下山を始めました。
12-WG4_8704
前日は灰色で何も見えなかった坪庭です、遠くは北アルプスの山並みが見えます。
13-WG4_8707
枝に付いた小さな氷がきれいでした。
14-WG4_8708

15-WG4_8716
降りてきた白い樹林帯です。
16-WG4_8719
登山道と遊歩道が出会うところです。
17-WG4_8720
青空に樹氷が映えています。
18-WG4_8723

19-WG4_8727
ロープウエイ駅へ降りる階段は凍結しています。
20-WG4_8729
10時10分発のゴンドラに乗りました、下りは空いています登山客5人ほどでした。
21-WG4_8730
上りのゴンドラは、スキー客と登山客で満員でした。
22-WG4_8732
ロープウエイ駅駐車場です、10年ぐらい前から雪は少なくなっていましたが、車には数cmの雪が積もっていました。
23-WG4_8733
左側の窓にはまだ雪が凍り付いていました。この後は戸隠へ向かいました。

「アウトドア31文字」
  初日の出 天国地獄 紙一重
   神のみぞ知る 天のおみくじ

年越しの冬山旅2024(1)大晦日のヒュッテへ

1-KIMG3217
12月31日
年越し冬山旅として諏訪に来ました、車中泊した諏訪湖SAから見える諏訪湖です。凍結はなく曇り空です。
2-KIMG3218
珍しく雨の朝になりました、青いところは窓の日よけ部分です。
3-KIMG3219
10時前にロープウエイ駅に着きました、去年は晴天でスキーが出来たのですが、今回は雨で滑るのも楽しくないので諦めました。
4-KIMG3220
スキー客で満員になったゴンドラで山頂駅に着き、アイゼンを履いて坪庭に入りました。
5-WG4_8666
11時半ごろのスタートになりました。
6-WG4_8667

7-KIMG3221-1141
灰色の坪庭になりました。
8-WG4_8668-1147
ここから登山道になります。
9-WG4_8669-1147
モノトーンの世界です。
10-KIMG3222-1148
風の音しか聞こえない静かな雪道です。
11-KIMG3223-1151

12-KIMG3224-1155

13-WG4_8670-1213

14-WG4_8671-1223

15-KIMG3226-1230
1時間ほどでヒュッテに着きました、
16-WG4_8672
チェックイン前に強風の山頂へ登りました、視界ゼロです。
17-KVID3228 - frame at 0m12s

18-KIMG3229
ヒュッテ下の七ツ池へ降りてみました。
19-KIMG3231
凍結した上に雪が積もっていました。
20-WG4_8674

21-KIMG3234
ヒュッテの晩御飯です、毎年頂く鴨鍋です。去年は1人鍋になっていましたが、今年は通常の宴会になりました。この後は年越しそばにして楽しく頂きました、
22-KIMG3235
クラブの友人に教えて頂いたテーブルマジックを試してみました。ヒュッテのオーナーさんにも喜んで頂きました。明日の初日の出を楽しみにして2023年を終わりました。

戸隠古道大ウオーク2023.1日目 あづみのアルプス公園

1-KIMG3117
11月11日
4年前に初めて参加した「戸隠古道ウオーク」のイベントに申し込みました。1日目は前夜発の夜行ドライブで、あずみのアルプス公園に来ました。
2-KIMG3118
今年の夏に鹿島槍ヶ岳ハイクの時、この公園に初めて来ました。夏の植物の撮影でコマクサを少し撮りました。
3-KIMG3119
今回はMTBに初めてチャレンジしました、私がいつも乗っているクロスバイクは、ロードバイクとMTBの中間にあたるものです。
4-KIMG3124
コースは3種類ありますが、まだ経験はないので初級コースを2周しました。
5-KIMG3122
一周は2800mあります、この時は私一人だけでした。
6-KIMG3121
コース上には休憩所が数ヶあります。
7-KIMG3127
山道を走れるようにブロックタイヤが装着されています。これにもいくつかの種類があるようです。
8-KIMG3126
経験者対象の中級コースです。
9-KIMG3125
紅葉も少しありましたが、寒いコースでした。
10-KIMG3123
レンタルは1時間の利用時間です、料金は300円でした。
11-KIMG3128
お昼は園内のレストランで頂きました、この後はいつもお正月に泊まる戸隠のペンションへ向かいました。

鹿島槍ヶ岳ハイク(7・終)白馬五竜高山植物園

1-WG3_5016
7月18日
扇沢へ下山後は、初日に泊まった大町の宿へ帰り、帰阪する前に白馬五竜高山植物園に寄りました。
2-WG3_5017
エスカルプラザはスキー場の施設です、レストランやお店があり、冬季はスキー場の入り口になります。
3-WG3_5018
テレキャビンというゴンドラで標高1515mのアルプス平へ登ることが出来ます。
4-KIMG2902

5-DSC04999
アルプス平駅です、開花情報がありました。
6-DSC05003
牧野富太郎の言葉です。
7-DSC05004

8-DSC05006
分かりやすい道標が立てられています。
9-KIMG2903
遊歩道の脇にコマクサが咲いています。
10-64_01065

11-64_01141
山の斜面ではなく、撮りやすい高さと位置でした。
12-64_01105

13-64_01117

14-64_01137

15-64_01094

16-64_01067

17-64_01090

18-64_01135

19-64_01143

20-64_01124

21-64_01229

22-64_01134

23-64_01144
白いコマクサもたくさん咲いていました。
24-64_01129

25-64_01112
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1-DSC05005
ニッコウキスゲです、きれいな黄色でした。
2-64_01002

3-64_01020
蜜蜂が入っていました。
4-64_01290

5-64_01256
ササユリです。
6-64_01029

7-64_01022
オレンジのクルマユリ。
8-64_01023

9-65_00923
シモツケソウです、夏の伊吹山によく咲いている花です。
10-64_01152

11-64_01035
オニシモツケ
12-64_01056
牧野富太郎が命名したそうです。
13-64_01042
キバナノヤマオダマキ
14-64_01064
エーデルワイス
15-64_01062

16-64_01296

17-64_01048
2色のヤマホタルブクロ。
18-64_01271
ヒマラヤの青いケシです、六甲高山植物園にも咲いていました。
19-64_01278

20-64_01252

21-64_01255

22-64_01253
7月後半でも紫陽花が残っていました。
23-64_01010
タカネゲンナイフウロ
24-64_01046-ヤナギラン
ヤナギラン
25-64_01227
ツリガネニンジン
26-64_01249-ハクサンオミナエシ
ハクサンオミナエシ
27-64_01260-キリンソウ
キリンソウ
28-64_01265-ヒマラヤトラノオ
ヒマラヤトラノオ
29-64_01283-穂先桜草
ホザキサクラソウ
30-64_01302-1048
トンボは止まってくれました。
31-64_01239
五竜岳山頂ではなく、植物園の高いところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
32-65_00927
自然遊歩道に着きました、時間があるので一回りしました。
33-64_01166
冬はゲレンデになります。
34-64_01178

35-64_01208

36-64_01207

37-64_01174
地蔵ケルンです、中にお地蔵さんがいました。
38-64_01175
この先が五竜岳への登山ルートになってました。
39-64_01198-キンコウカ
キンコウカ
40-64_01182
きれいな蝶でした。
41-64_01184
オニアザミにとまりました。
42-64_01209
トンボの逆立ちです。
43-64_01212
ニッコウキスゲにとまりました。
44-64_01197
お見送りです。
45-64_01181

46-WG3_5019
ゴンドラ駅に戻りました、あまり暑いのでソフトクリームを頂きました。
47-KIMG2907
マスカットが入っていて美味しかったです。
47-WG3_5020
ゴンドラで下山します。
48-KIMG2909
エスカルプラザで頂いた塩そばです、素朴な味でした。
49-64_01318

50-64_01321

冷池山荘で帰りに買った、鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳の山バッジです、2年前の蓮華岳以来の新しい山でした。
午後は暑い中、頻繁に休憩を取りながら9時頃に帰宅出来ました。

「アウトドア31文字」
 
未踏の地 友と辿った 三日間
 アルプスの空 思い出流る

鹿島槍ヶ岳ハイク(6)最終日・日の出と下山

1-65_00764
7月17日
最終日は美しい日の出で始まりました。
2-65_00767
4:32 雲海と空の境目から、朝陽が光を放ち昇って来ます。
3-65_00791
北横岳の厳冬の日の出ではなく、穏やかな朝陽でした。
4-65_00810
雲の端も光っています。
5-65_00812
小屋前の庭を入れると夕景のような感じになります。
6-65_00814

7-65_00832

8-65_00820

9-WG3_4989
鹿島槍ヶ岳の山並みもきれいに見えました。
10-WG3_4991
小屋前では西側が建物の影になり見えないので、少し上にあるテント場まで上がりました。剱岳が目の前です。
11-65_00879
扇沢への分岐になる種池山荘です。
12-WG3_4988
長い影が写りました。
13-KIMG2894
5時頃の朝御飯です。
1-WG3_4994
小屋前の広場でテント泊の友人と待ち合わせました。
2-64_00950
こちらにもテントウムシがいました。
3-64_00961

4-64_00964
あさごはんのようです。
5-64_00954
明るい陽射しで黄色もきれいです。
6-64_00952

7-64_00969

8-64_00972

9-64_00953-0656(0803)
8時頃、3名で下山を始めました。
10-64_00975-0819
8:19 冷乗越です、最初はここから赤岩尾根を降りる予定でした。
11-WG3_4997-0816
山荘から北峰の全景が見えました。
12-WG3_4998-0817

13-WG3_4999-0817

14-WG3_5000-0818

15-WG3_5001-0819

16-WG3_5002-0932
9:34 爺ヶ岳中峰2669mです、来るときには下道を通過していました。
17-64_00979-0939
美しい夏の北アルプスのパノラマです。
18-WG3_5008-0954

19-64_00978-0939
遠くに槍ヶ岳も見えました。
20-64_00996-1026
登山道に咲くコマクサ、帰りはゆっくり撮れました。
21-65_00885
キバナコマノツメとの2ショットです。
22-65_00902

23-65_00901

24-65_00909

25-65_00888

26-64_00999
開花後のチングルマです。
27-65_00911-1014

28-65_00892
向かいの山の雪渓が白く写っています。
29-65_00890
「さよなら!」と言っているようなコマクサでした。
30-WG3_5009-1056
左上に種池山荘が見えます。
31-WG3_5010-1056
大量の白い夏雲が下界から昇って来ました。
32-KIMG2898
お昼はパンとコーヒーです。
33-WG3_5011-1124
青空に映える山荘です。
34-WG3_5013-1301
1時頃に柏原新道に入りました。
35-WG3_5015-1559
途中は撮影することもなく、怪我をしないように歩くことに集中しました。風の入らない午後の山道は暑くて、4時頃下山口に着いた頃は、熱中症にかかりそうな疲労が出ていました。

ブログ友人3名で、全員未踏の鹿島槍ヶ岳を歩くことが出来ました。4月半ばから計画が始まりライン上での打ち合わせが続き、今回の楽しい山旅を終えることが出来ました。Sさん、Iさん、お世話になりましてありがとうございました。

「アウトドア31文字」
 夏空に 佇む峰を 見送りて
  想いと共に 山旅終える

ギャラリー
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
  • 桜の蜻蛉池公園とりんくう公園
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ